この会は、倉敷市内において障害者の生活相談、生活訓練、社会参加の促進等に関する事業を行い、障害者が地域で安心して生きがいをもって自立した生活が送れることができるようにするとともに、関係団体と連携を図りながら障害者に対する情報提供と社会の理解を深めるための啓発、広報等の事業を行い、もって障害者の福祉増進と社会参加を促進し社会に貢献することを目的とする。
障害者相談員の事業は、1966(昭和41)年に、厚生大臣の諮問機関であった身体障害者福祉審議会の答申を受けて、翌年の1967(昭和42)年から実施されました。
相談員は、身体に障害のある者の福祉の増進を図るため、身体に障害のある者の厚生のために必要な援助をおこないます。
この会は上記の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1) 障害者の日常生活、職業、結婚等に関する相談事業 市民の関心と理解を深めるための啓発、広報等の事業
(4) 障害者団体等関係機関との連携並びに団体活動支援等による障害者福祉増進事業
(5) その他この会の目的を達成するため必要な事業
倉敷身体障害者福祉協会
児島身体障害者福祉協会
玉島身体障害者福祉協会
水島身体障害者福祉協会
真備身体障害者福祉協会
〒710-0045
岡山県倉敷市船倉町1273-5
お問合せはこちらへ
TEL:086-441-6681
受付時間 10:00~16:00 休業日 土・日・月曜日